■Top>Myhome

住宅情報化/情報配線




− 7−1.テレビ配線 −

まずは将来のテレビメディア(TV/CATV/BS/CS)を考えてみましょう。住宅情報 化のページでも紹介したように将来はテレビ放送などもデジタルに移行し、多 チャンネル時代が到来します。さらに参入する事業者も増えてきますと、それ だけ情報配線も個々に必要となってきます。 そこで現段階では、情報配線としてケーブルを各部屋にテレビとBS用、そし て個々の配線が必要なCS用の配線の最低2本を用意することが、住宅情報化 に対応した住宅であると基準化されております。 テレビやCATV放送などの一般的な地上波放送とBSアンテナの信号を1本 のケーブルに重ねて構築することも可能で、一般的なテレビ端子はBS対応と 表示されていて、これを「地上波放送+BS(衛星放送)」対応の端子といい、 これが一般的なものになります。CATVインターネットやCSなど将来設計 を重視するのであれば、その専用端子を設けます。特にメディアを多く利用す る部屋やAVルームに多めにケーブルを配置しておくことをおすすめします。 ・部材参考資料(ケーブル)
適正部材:S−5C−FB (各部屋 2本)
施工方法: 住宅情報化のためテレビ/CATV/BS(以下、TV)とCSの
テレビ系配線2本は上記の部材で配線してもらい、それぞれ区別す
るためTV配線は一般的な「黒色」のケーブルで、CS配線を「灰
色」のケーブルで配置しておく
と、後の追加工事などやケーブルの
区別などの観点からとてもメリットがあります。
注意事項: 一般的には地上波放送(CATVなども含む)+BS放送に対応で
きるケーブル(例:5C−FBなど)が一般的に用いられますが、
住宅情報化の観点から、CSデジタルなどにも対応できるハイクォ
リティーなケーブルの配置を推奨しています。
一般部材の「5C−FB」は住宅情報化においては適正外です。

−−− 「端末」/「流し」施工方式について −−−
端末型のスター配線と端末用端子などの施工基準の指示と確認。
「流し」方式の配線は住宅情報化においては適正外です。



・部材参考資料(テレビ端子)
テレビ端子は利用するメディアによっても種類が異なってきます。

・「地上波放送+BS(衛星放送)」対応の端子
一般的なタイプでCATV放送にも対応できます(CATVインターネットには不可)
地上波TV/BSに加えてCSデジタル放送を楽しむ場合には、別タイプの下の
「CS放送対応端子」で施工する必要があります。

一般的にケーブル部材を指定して、端子は端末型の一般的なものと発注すれば、
適正部材で施工されます。

・「CS放送」対応端子
CS放送はBS放送に比べてチャンネル範囲が広く、地上波TVと混合させて
ケーブルを共用することができませんので、ベランダなどに取りつけられるC
Sアンテナから単独に配線を施し、専用のCS端子を用いる必要があります。
上のテレビ用の端子はCSデジタル放送には利用できません。

・「CATV双方向」対応端子(CATVインターネット)
CATVインターネットやセットトップボックスなど、双方向サービスを利用
する場合には、一般的な(アンテナからTVなどへの)片方向用の端子ではな
く、専用の双方向端子を設置する必要があります。同一の部屋でCATVイン
ターネットサービスとCATV放送を利用する場合には、同じCATVであっ
ても、TV用と双方向用端子を別に用意する必要があります。詳細は下のCA
TVインターネットの項目で確認してください。

*** ワンポイント ***
デジタルCS放送に対応させるには南側方向にパラボラアンテナを設置し、ア
ンテナを取り付ける個所から家のテレビ配線が集中する個所(情報分電盤)ま
でケーブルを配備しておく必要があります。さらに視聴する部屋(チューナー)
までに、テレビ配線とは別のCS専用ケーブルを個々に配置します。

忘れてはならないのは、チューナーにはCS会社との通信用に電話接続が必要
になるということです。特にPPV(ペイパービュー/有料チャンネル)の視
聴には必要になり、視聴する部屋には電話端子を用意する必要があります。


家庭内の準備に加えて、情報分電盤からベランダ等にかけてBSとCSアンテ
ナ用のそれぞれのケーブルを用意しておくと、後々パラボラアンテナの設置の
際に便利で、簡単に後工事を自分で行うことができます。




Last updated; 2007.9.1
Copyright (C) 1997-2007 Maruken's Homepage, All rights reserved. -- http://www.bitrex.jp/ --
/Top Page